ウィッチャーの細かい元ネタを調べた

細かい元ネタ調べました。

 

木を見て森を見ず・・・。

 

 

【ストリガ】https://en.wikipedia.org/wiki/Strzyga
スラヴ神話の女性吸血鬼Strzygaが元ネタ?2つの心と2つの魂と二組の歯を持って生まれた者はこの怪物になると信じられていたらしい。

 

【エレディン】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4
スラヴ神話のKoscheiが元ネタ?骸骨の様な容貌で英雄の妻をさらう。
ワイルドハント自体はヨーロッパの有名な伝承。

 

【妖婆トリオ】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%AC
スラヴ神話のBaba Yagaが元ネタ?森に住む妖婆で子供を誘拐して食べる。戦争映画でロシア兵がよく言う「魔女のババア」はこいつのことらしい。

 

【ノヴィグラド】
Novigradは"New"を意味する"Nov"と"town"を意味する"grod"が組み合わさったもので、スラヴ圏の地名でよく使われている。スターリングラードとか。

 

【ウィッチャー(Wiedźmin)】https://en.wikipedia.org/wiki/Vedmak
スラヴ語圏のVedmak(英:Vedmak / 露:Ведьмак / 波:wiedźmak)が元ネタ。”vědět"(知る)とвѣдь(知識・魔術)に由来する言葉で、善性を持った魔法使い的なニュアンス。一方で悪魔と契約した者とも考えられていたため侮辱的な意味もあるとか。

 

【ゲラルトの剣のルーン文字https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%97
最古のスラヴアルファベット「グラゴル文字」が元ネタ。作中のいろんなところで使われててカッコイイ。

 

ルーンストーンの名前】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%82%B0
スラヴ神話の神々の名前が元ネタ。チェルノボグやトリグラフなどなど。

 

【レーシェン】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B4
スラヴ伝承の「レーシー」が元ネタ。森に入って来た旅人の方向感覚を狂わせる精霊。外見は北米伝承の「ウェンディゴ」を元ネタにしてるっぽい。

 

【ヌーンレイス】https://en.wikipedia.org/wiki/Lady_Midday
スラヴ圏伝承の”Lady Midday"(波:Poludnica)が元ネタ。日射病の象徴としての役割を果たしていた。

 

【ボッチリング】https://en.wikipedia.org/wiki/Myling
https://en.wikipedia.org/wiki/Drekavac
北欧伝承の"myling"とスラヴ神話の"Drekavac"が元ネタ?捨てられた幼児の伝承は世界各地無数にあるので特定するのはナンセンスだと思うけど・・・(というか、虚構を現実にリンクさせることがry)

 

【ペスタ】https://no.wikipedia.org/wiki/Pesta
北欧の伝承「ペスタ」が元ネタ。1346年~1353年の間、デンマーク1/3、ノルウェーは半分の人々がペストで亡くなった。熊手を持っている姿の場合少数が、ホウキを持っている姿の場合大多数がペストで亡くなると伝えられている。

 

最後に、

こういったことは物語に深みと実在感を持たせるためのものであり

実際のものとは一切関係ないことを改めて意識していきたい。

 

トルーキンも物語の元ネタを探られることを嫌がっていたとか。